手元に残ったiPhone3GSの使い道
ソフトバンク継続契約なので、iPhone5購入時にスマホの下取りというサービスがあったんだけど、iPhone3GSじゃ微々たるものだったので下取りはしないようにした。
そのまま3GSは放置してたんだけど、被ってるアプリの通知が鬱陶しかったんでゲーム以外を全て削除し、逆にiPhone5からはゲームを削除した。普段持ち歩いててもゲームすることないし。3GSは携帯ゲーム機のような使い方をすることに。と言っても携帯回線は繋げないので、GPS機能やネット通信が必要なゲームも前削除。普通のアクションゲーム、RPG、音楽ゲーム、シミュレーションが残った。
どうでもいいけど、久しぶりにつみネコを起動したら2P対戦できるようになっててビックリした。相変わらずかわいい。
そして、以前にダウンロードして全然使わなかったから削除しちゃってたSleep Cycle alarm clockを再びダウンロードして使うようにした。
まともに使ったことなかったけど、レビューべた褒めだしすっきり目覚められるとか書いてるしで、使い始めた。いやぁ、これ意外といいね!本当にスッと起きれる。寝返りなどを判断してレム睡眠時に起こすようになっているらしく、設定も起床時間を決めて枕元にうつ伏せで置くだけ。徐々にアラーム音が大きくなっていくのでいきなり高音で起こされるということもない。
唯一の問題をあげるとするならば、起動中は常時充電状態じゃないといけない事ぐらいかな。でもオススメ!
iPhone5用の携帯動画変換君プリセット作った
せっかくのRetinaディスプレイなのでちょっと高画質で動画でもみてみようかと思い立った。
必要最低条件
毎回、iPhoneに動画をぶち込む時に変換してるソフトは定番の携帯動画変換君を使う。標準で使用されてるffmpegコーデックはシングルスレッドで動いてたのでマルチスレッドで動くようにしようとしたら、スレッド数指定しかできなかった(と思う)ので、rev.46392(73180ec)のバージョンを使用し、音声コーデックはNeroAacEncを使用する事にした。NicMP4Boxも使用している。
- 携帯向けに簡単に動画を変換してみよう(携帯動画変換君) - MobileHackerz
- FFmpeg rev.46392 ダウンロード お気に入りの動画を携帯で見よう
- Nero - Nero AAC コーデック
- Nic's XviD Binaries & Paraphernalia ;)
上記が正しく動作してる事が最低必要条件。
プリセット
用意された項目は以下のとおり。プロファイルはBaseline@3、FPSは29.97、音声チャンネルは2ch、サンプリング周波数は48Khzで固定。
サイズ | 映像ビットレート | 音声ビットレート | |
---|---|---|---|
お手軽変換 16:9 QB | 640x360 | Quality-Based 4 | 96Kbps |
お手軽変換 4:3 QB | 480x360 | Quality-Based | 96Kbps |
低画質 16:9 2pass | 852x480 | 750Kbps | 128Kbps |
中画質 16:9 2pass | 1136x640 | 1Mbps | 128Kbps |
高画質 16:9 2pass | 1136x640 | 1.5Mbps | 128Kbps |
低画質 16:9 1pass | 852x480 | 750Kbps | 128Kbps |
中画質 16:9 1pass | 1136x640 | 1Mbps | 128Kbps |
高画質 16:9 1pass | 1136x640 | 1.5Mbps | 128Kbps |
画質重視 16:9 1pass | 1136x640 | Quality-Based 2 | 128Kbps |
低画質 4:3 2pass | 852x480 | 750Kbps | 128Kbps |
中画質 4:3 2pass | 1136x640 | 1Mbps | 128Kbps |
高画質 4:3 2pass | 1136x640 | 1.5Mbps | 128Kbps |
低画質 4:3 1pass | 852x480 | 750Kbps | 128Kbps |
中画質 4:3 1pass | 1136x640 | 1Mbps | 128Kbps |
高画質 4:3 1pass | 1136x640 | 1.5Mbps | 128Kbps |
画質重視 4:3 1pass | 1136x640 | Quality-Based 2 | 128Kbps |
比較
元動画は、自分で録画エンコしてたまどマギの1話。比較画像の場面はOPの変身シーンで一番画像の破綻が目立った場所を選択。一番画像の破綻が目立った場所だから選択。
その他の元動画の情報は、H264 High@4 1280x720 2Mbps 60fps / AAC-LC 48Khz 192Kbpsで、再生時間は24:09となる。
ファイルサイズ | 画像 | |
---|---|---|
元動画 | 380MB | ![]() |
お手軽変換 16:9 QB | 117MB | ![]() |
低画質 16:9 2pass | 151MB | ![]() |
中画質 16:9 2pass | 194MB | ![]() |
高画質 16:9 2pass | 279MB | ![]() |
低画質 16:9 1pass | 144MB | ![]() |
中画質 16:9 1pass | 180MB | ![]() |
高画質 16:9 1pass | 253MB | ![]() |
画質重視 16:9 1pass | 289MB | ![]() |
総じて1passはブロックノイズが目立つ。低画質・中画質はボケが目立つが見る分には大丈夫。高画質は若干の色飛びが確認できる。お手軽と画質重視が想像以上にキレイだった。
iPhone5に機種変更した!
昨日、病院帰りにソフトバンクショップへ寄ってiPhone3GSからiPhone5に機種変更してきた! ビックリしたのは一切3GSに触れなかった事かな。
うちに帰り、3GSをiTunesに同期させバックアップ作成、iPhone5を繋ぎバックアップから復元。これだけでアプリやら連絡帳やら何もかもが元通りでアプリ位置まで一緒でびっくりした!さすが復元。
他サイトでレビューなどは色々書かれてるので省くけど、さすがに3GSからだと動作が快適すぎて重いと感じていたアプリもサクサク起動して動くのが嬉しい! あとはカメラ性能が大いに上がった。4Sと同じ性能らしいけど3GSからでは段違いで素人でも十分にキレイに撮れる。あと16:9の比率で写真が撮れると思ってたけど、そんな事は無かったぜ!
ケースはAmazonさんで良さげなのを見つけたので、パワーサポート エアージャケットセット for iPhone5(ラバーブラック)PJK-72というのを購入。他色としてクリアタイプや白もある。ぼくは裏面なんて容量確認でしか見なかったし、iPhone5には容量が記載されてないし、もし細かなゴミがケース内に入っても見えないということで、ラバーコーティングブラックにした。手触りもいいよ! 側面のボタン類それぞれに穴が用意されているのでケースに大きなくぼみがあるというわけでもなく、がっちりとカバーしてくれる。
どんなものか写真で紹介するけど、デジカメ技術ないのでへたれ画像!
音量系ボタン部。キレイに隙間すっぽり。
スリープボタン。これまたすっぽり。
Lightningジャック・イヤホンジャック・スピーカー・マイク部。イヤホンとLightningの所はある程度余裕をもって繰り抜かれているので、少し大きめのイヤホン端子やサードパーティ製のLightningに繋ぐ端子などもいけそう。驚いたのはスピーカー・マイク部。ほぼiPhone5と同じ位置に同じ大きさの穴が開いてる。
もちろん、これだけキレイに覆う事には難点もある。そう、ボタンが押しにくくなる事! 音量関係は滅多に触らないからいいとして問題はスリープボタン。このケース厚がボタンのでっぱりより若干厚いので、繰り抜かれたくぼみの中にあるボタンを押す事になり、通常よりも「ボタンを押す」という意識を持って力を入れる感じ。Amazonのレビューにも同様の事が書かれている。爪で押すという人もいるそうだが、ぼくは多少力を加える程度で押すことが出来た。
この問題を考慮しても、ぼくにとってはとても満足のいくケース! 保護フィルムもクリスタルタイプとノングレアタイプの2種類がついてくるのでオススメ! ちなみに、ぼくはクリスタル貼ろうとして失敗してノングレア使ってるよ!

パワーサポート エアージャケットセット for iPhone5(ラバーブラック)PJK-72
- 出版社/メーカー: パワーサポート
- 発売日: 2012/10/17
- メディア: エレクトロニクス
- この商品を含むブログを見る
最後に3GSで普段使ってて重いと感じてたアプリがiPhone5ではノンストレスで感動したものを紹介。
パソコン版で非常に使いやすかったのでiPhoneでも使用。Twitterクライアントで無料版でもマルチアカウント対応でタブ表示などが出来る。無料版でも広告がでるくらいで機能的には十分!
簡単に言えば画像のTwitter版? このアプリで簡単な写真加工も出来てそのままアップロードも出来るし、TwitterやFacebook・Tumblrやmixiにまで投稿できる。世界中の綺麗な画像をただ眺めてるだけでも楽しい! ちなみにmixiへは日記として投稿されるようで、アルバムには追加されない。日記が外部だと投稿はされない。
まえに少し紹介した位置情報を扱ったソーシャル系アプリ。3GSの頃はどでか画像が出ると落ちてたが今ではそんな事はない。
毎日の食事記録を撮ってEvernoteへ保存するアプリ。iPhone5のおかげで起動時間が大幅に短縮された。初回起動時にEvernoteへのログインを求められるので、使用してない人には使えないと思う。